Strange Days

残念だったな ただの日記帳だ

晴れ

反これ

反省会。
f:id:stray-cat:20200113011659j:plain
f:id:stray-cat:20200113011713j:plain
ドロップとか戦果諸々。まあS勝利と言って良いか。

難易度は甲甲甲甲乙甲。前回に比較すると今回の最終海域はなんか色々おかしくない?と言うのが正直なところ。頭おかしい耐久・装甲持った連中を何故あそこまで豪快に並べてしまったのか。半面、最終海域以外はそこまででもなかったか?そうでもないか?E5甲は割とおかしいと思う。過去イベントでもそうだし、後段作戦に限らない話だけど、特効艦ありきで且つ装甲乱数でお祈りするのが定常化するのは良くないかなあと思う。まあ甲だから仕方ないだろ、と言われればそこまでなんだけど。
そういや前回もそうだったけど、最終形態まで削ってからのギミックって言うのもなんか良くないよなあ、と思う。露骨にこちらの資源削りに来てる感ある。
結局のところ、甲勲章はどうでもよくて、高難易度で貰える報酬の兵装を取り逃してしまった場合、じゃあ任務なりで手に入るようになるのは何時なのよ、って言うのが分からんのが最大の問題だよなあ、と思う。本来「先行実装」って形を取ってるはずだと思ってるんだけど、一向に手に入る気配のない兵装とかって沢山あるよね。その辺を手に入れる目途が立たんと「次のイベントは甲狙ってみよう」って言う人も増えなくてモチベを保つのが難しくなるのではなかろうか。スタダを逃すと一生追いつけない、みたいな。例えば陸攻の三四とか二二、もっと配っても良いと思うんだけどなあ。
愚痴っぽくなってしまったので本来の反省に戻ると、まず夕立の運改修をしてなかった点。これは元々、高火力を活かしての連撃が持ち味、みたいな認識だったので後回していいだろう、どころか運改修しなくていいやの思考だった。ここ最近のイベントであんまり出番なかったしまあ、状況は複数を想定しておけってことかねえ。
E5を乙にしたのは先見の明があったと思う。知人は甲で結構沼っていて、さらにALL甲で攻略完了したものの、E5での掘りを諦めていた。乙だと道中に東海飛ばす必要も無いのですげえ楽だった。まあこの辺は報酬の兼ね合いかな。報酬が甲と大差無ければ態々甲選択する意義も無いのが基本思考なので。これからも報酬と相談してばんばん難易度を下げて行こうと思いますはい。
あとは基地航空。攻略サイトなんかを見ると隼IIIの改修MAXを複数用意してる人が結構居て、意識してなかったけど52熟練と変わらない戦闘半径で且つ出撃時対空が52熟練より高い、結構有用な機体なのね。防空性能ばかり意識していたので目から鱗だった。
難しいところで先制対潜。カッコカリを意識することで可能になる艦は多いと言っても、例えば潜水新棲姫みたいなのを相手取ろうとすると、単に先制対潜出来ても意味が無くて、3点セットで確実にダメージ与えるようにしないとならんよなあ、と。通常海域の雑魚潜水艦ならソナーだけ、とかでも意味があるんだろうけどね。残る2枠を火力確保に使える訳で。逆に言えば3点セット装備前提で、三式爆雷投射機集中配備や試製15cm9連装対潜噴進砲に頼らずとも、正規のソナー・爆雷投射機・爆雷シナジーをフルに発揮しての先制対潜が出来るようになるならそれはそれで意味があると思う。


とりま、今回の結果を踏まえて、今後の目標としては

  • 夜戦火力が優秀そうな艦の運改修
  • 基地航空関連の機体改修
  • 5連装酸素魚雷の改修

辺りかなあ。ぼちぼち5連装酸素魚雷を+7以上を作りたいんだけど、北上さんが中々拾えないのよね。5連装のMAXを3個、試製6連装のMAXを1個作るとなると、それだけで5連装酸素魚雷が16個必要になるのか…。

黒天戦記

バトメがやっと黒天武器になった。あと異端審問官とドラゴンナイトは超時空3部位に。アップグレード費用が存外馬鹿にならなくてお辛い。黒天はアクセ・特殊装備のアップグレードもあるけど、あれ全部やろうとすると今のペースだと1年以上掛かるのよね。まあ何処かのタイミングでもうちょっと素材が入手しやすくなるかも知れんけど、果てしなさ過ぎる。
直近で実装された闘技場モドキで反物質はナンボか入手しやすくなったので、黒眼石もはよそうなって欲しい。